天気予報だと今日から晴れ、だったはずなんだけど…
朝から降ったり止んだりの空模様です。
厚手の洗濯物、今日洗おうととっておいたんだけど、仕方ないなあ…
ブログネタを探しに、洞爺村内をあちこち彷徨ってみました。
いこいの家の裏手の方の山、緑滴る東山魁夷の絵のようです。
新緑といえる季節も、もそろそろ終わりですね。
道をキタキツネさんが歩いていました。
コンパクトデジカメのシャッター速度があまりに遅いので、なかなかいいタイミングでシャッターを押せません。
田んぼでは先週田植えが終わったようです。
洞爺湖のカモたちがやってきて餌をついばんでいます。
天然の合鴨農法ですね〜
ところで、カモたちは何を食べているのか?
気になって合鴨農法について調べてみました。
<合鴨農法の効果>
・アイガモが雑草や害虫を餌として食してくれる
・アイガモの排泄物が稲の養分となる。
・アイガモが泳ぐことにより土が攪拌される。
・アイガモが水田にいる様子を見せる事で、安全をアピールできる。
ほっ、ほ〜、いいことたくさんありますね。
けれども最後にこう書いてありました。
<アイガモ農法に使えるアイガモは雛だけ>
普通の田んぼに鴨や椋鳥などが飛来することはよくあります。
ではそれらが雑草を食べてくれる益鳥かというと全然そうではなく、
むしろ害鳥の類です。
なんと (._.)
人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします
