2021年10月06日

アルトリ岬でランチ・バーベキュー(後編)

211006アルトリ (1).JPG



コロナ緊急事態宣言明けの10月1日、やっとキャンプ場の閉鎖がとけましたので、早速、ランチタイムにバーベキューをしに行ってまいりました。今回はその後編です。

簡易燃料に火をつけて、炎がおさまるのをちょっと待ちます。





211006アルトリ (2).JPG




熾火状態になったら、肉を並べてジュージュー焼きます。

ちょっと炙ってから置くと、網にくっつきません。




211006アルトリ (3).JPG




牛のカルビ肉がいい感じに焼けています。

旨いぜっ!!

屋外の、そして自然に囲まれた中でいただく肉の味は、最高です (^^)/




211006アルトリ (4).JPG




おにぎりも並べてみました。




211006アルトリ (5).JPG




ランチタイムのちょこっとバーベキューなので、野菜を切ることが出来ず、お肉と一緒にトマトサラダを買ってきました。

ドレッシングは、焼き肉と同じ「ジンたれ」で十分です。

「ジンたれ」は万能なのです。




211006アルトリ (6).JPG




エゾシカのスネ肉が焼き上がりました。

まあ、そこそこ美味しいですが、やはり、この肉は煮込み料理用かな、と思いました。




211006アルトリ (7).JPG




食後、岬の先端にチェアを置いて、景色を眺めながらまったりとして時間を楽しみます。

(ここから撮った動画をリンクしようと思ったのですが、どうも上手くいきません… 下のアドレスをクリックして頂けると見れると思います。曇り空なのでいまいちですが)

https://www.youtube.com/watch?v=9fWkVoz3LOY



211006アルトリ (8).JPG




あまりに快適だったので、翌日もランチタイムにコンビニでお弁当を買って、チェアだけ持って出かけてみました。

前日よりもいい天気です。




211006アルトリ (9).JPG



こんなところで昼休みのお弁当を食べられるなんて、最高な生活だなあ〜 と思います。



人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 23:02| Comment(0) | 食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

アルトリ岬でランチ・バーベキュー(前編)

211002アルトリ (1).JPG




夏といえば、バーベキュー!! ですよねっ こと、ここ北海道では

でも、コロナのお蔭で、どこもかしこもバーベキュー・サイト(キャンプサイト)が休業(閉鎖)中で、シーズンなのにバーベキューできない状態が続いておりました。

やっと、9月末で緊急事態宣言が終わりましたので、ミニミニではありますが、バーベキューした〜いと思い、ランチタイムに、有珠のアルトリ岬キャンプ場へ出かけてみました。




211002アルトリ (2).JPG




近隣から眺めると、こんなところです。

太平洋にぽっかり突き出た岬の上に、無料のキャンプサイトがあります。





211002アルトリ (3).JPG



10月1日正午近く、やっと解放されたキャンプ場に車を乗り入れ、テーブルと椅子を設置しました。




211002アルトリ (4).JPG




椅子に座って眺める風景は、こんな感じです。




211002アルトリ (5).JPG




ランチタイムのボッチ・バーベキューということで、実にシンプルです。




211002アルトリ (6).JPG




エゾシカ肉が、スーパーで普通に売っているところが、北海道のすごいところです。




211002アルトリ (7).JPG




簡易燃料に火をつけて…




211002アルトリ (8).JPG




おき火状態になるまで、岬からの風景を眺めたりして。




211002アルトリ (9).JPG




この日はちょっと薄曇り。

でも、こんな感じの日の方が、日除けのタープなど必要ないので助かります。




211002アルトリ (10).JPG



このお肉(スネ肉)は、本来、煮込み料理に使うものかと思います。

ただ、蝦夷鹿のロース肉がこの倍くらいの値段だったので、つい買ってしまいました。

熱が芯に通るまでに時間がかかるので、ホイル焼きにします。

こんなとき「サラッとはがれるホイル」が大活躍。アルミホイルとは格段に性能が違います。

肉にも網にも、まったくくっつくことなく、ジューシーな焼き具合に仕上がります。




211002アルトリ (11).JPG



カルビ肉も並べて、焼き方開始っ!!

焼き上がりは、後半へ続く (^^)/



posted by アキラ at 21:29| Comment(0) | 食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする