2022年08月16日

夏休み特別企画 洞爺湖をぐるっと一周だ〜い!!(前編)

220816洞爺湖 (1).JPG




「洞爺湖のほとりで」というブログタイトルなのに、最近ちっとも洞爺湖の写真をアップしていませんでした。

そこで、お盆休み真っ盛りの中、洞爺湖を一周ぐるっと回って、あちこちで写真や動画を撮ってみました。

先ずは、洞爺湖温泉からスタート!!




220816洞爺湖 (2).JPG




中島を中心に、観光汽船とスワン号。

この右手にもスワン号がたくさん湖に浮かんでいました。

こんな賑々しい光景を見るのは久しぶりです。




220816洞爺湖 (3).JPG




そして湖畔を反時計回りに回って「洞爺湖園地」にいらっしゃるメタリックお姉さまのところにやって参りました。

姉さん、姉さんはいつ見ても光輝いています!!




220816洞爺湖 (4).JPG




壮瞥公園の山頂から見た洞爺湖の風景。

ここは梅の名所で、梅の花が咲くころは見通しが良いのですが、夏は木々が茂っていて眺めがいまいちのような気がします。




220816洞爺湖 (5).JPG




さらに車を仲洞爺方面に走らせて、写真を撮ろうと車を停めたところ…

おやっ、こんなところに湖畔に下りる道があったんだ。知らなかった。

ということで、ここから湖畔に下りてみました。




220816洞爺湖 (6).JPG




美しい風景を独り占めです。

今度ここにチェアを持ってきてもいいな〜



動画も撮ってみましたので、よろしかったらどうぞ (^^)/








そしてさらに車を走らせて、財田のキャンプ場までやって参りました。



220816洞爺湖 (7).JPG




最近修復された、バードウォッチング小屋の展望桟橋の先端から撮影。

親子でカヌー、気持ち良さそうですね〜




ここで360度回転しながら動画を撮ってみました。








次に訪れたのは洞爺湖芸術館。町民は無料で入れるのです。

絵や彫刻と並んで、窓枠のフレーム越しに見る洞爺湖もまた芸術作品です。




220816洞爺湖 (8).JPG




縦長のフレームだと、またちょっと違った趣です。




220816洞爺湖 (9).JPG




それでは、次回後半へ続きま〜す (^^)/


人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 12:46| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月12日

お弁当を買いに 豊浦たけしま商店さんへ

220812たけしま商店 (1).JPG




食べ物ネタが3回続いてしまいますが、今日のお昼ご飯のお話です。

豊浦方面に行く用事があったので、しおさい温泉前のたけしま商店さんにお弁当を買いに行きました。

前回、11時半に来たらもうすべて売り切れだったので、今日はちょっと早めに(といっても11時20分ですが)に行ってみました。




220812たけしま商店 (2).JPG




よかった! お弁当、まだあります!!

おばちゃんに「写真撮ってもいいですか?」と訊ねたら「うん、いいよ。でも並べ方(おそらく盛り付け方)が下手だから」と笑顔で応えてくださいました。




220812たけしま商店 (3).JPG




日替わり弁当をゲット。

おばちゃん手作りのお惣菜がいろいろ並んでいます。

先程いただきましたが、ほたてご飯、とっても美味しいし、鮭も塩辛くなくふっくら仕上がっていて美味なのです。どうやら、蒸気を使ったオーブンでしっとり焼き上げているみたいです(情報はこちらでゲット https://toyoura-feel.com/)。

その他のお惣菜も、割と薄味なんですが、しっかり味が浸みていて、どれも納得の美味しさ。体が喜ぶ感じです。全ておばちゃんの手作りで、添加物などいっさい入っていないと思います(添加物の表示もないし)。

日替わり弁当、内容は毎日変るようですので、毎日食べても飽きないですね。




220812たけしま商店 (4).JPG




お惣菜もいろいろあります。




220812たけしま商店 (5).JPG




おばちゃん、奥で調理中。




220812たけしま商店 (6).JPG




なんだか、子供のころよく行った近所の乾物屋さんを思い出して、心がほっこりします。




220812たけしま商店 (7).JPG




冷蔵ケースにもいろいろ並んでいて、ご近所の方は助かるでしょう。




220812たけしま商店 (8).JPG




夜のおともに、三品買ってきました。

なかでも「あんこうのとも和え」は、豊浦漁港で上がったあんこうを使っていて、おばちゃんお薦めの一品です。

今夜が楽しみだなあ (^^)/



人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 13:28| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月08日

8月のランチタイム日誌1 伊達「はらぺこ漁業部」さん

220808はらぺこ漁業部 (1).JPG




伊達の舟岡町にある定食屋さん「はらぺこ漁業部」さん。

先日、久しぶりに昼飯(ここの場合はランチよりも昼飯という方がぴったし)を食べに行ってきました。




220808はらぺこ漁業部 (2).JPG




カウンターの隅をゲット。




220808はらぺこ漁業部 (3).JPG




なんと言っても「漁業部」ですので、魚系を中心に魅惑的な定食がたくさん。




220808はらぺこ漁業部 (4).JPG




ざっと数えただけでも50種類以上の定食が。

素晴らしい。定食屋さんの鏡のような存在です。




220808はらぺこ漁業部 (5).JPG




肉類も充実しています。




220808はらぺこ漁業部 (6).JPG




最初に見たとき「子豚の汁ってなんだろう?」と思いましたが、小さい豚汁のことですね。ちょっと安心しました。




220808はらぺこ漁業部 (7).JPG




お水は、冷蔵ケースに並んでいるポットとコップをセルフで持ってくるシステムです。

きんきんに冷えていて、いとうまし(←この辺の文体は青風むーちん師匠に影響されている)


ほっけフライ定食を注文しました。

揚げ物はなるべく避けるようにしているのですが、魚ならまあいいだろうということで妥協。

兎に角、ここのほっけフライの巨大さには毎回驚かされるのです。



どりゃあ!(←この辺の文体も青風むーちん師匠に影響されている)



220808はらぺこ漁業部 (8).JPG




尻尾がフレームアウトしてしまうこのでかさ!!




220808はらぺこ漁業部 (9).JPG




まさに漁業部太郎というに相応しい一品なのです。

外はサクサク、なかはジューシーで、めちゃうまなのです。

店内に流れるディープな昭和歌謡「僕はあの娘が好き あの娘も僕が好き スキスキスキのキイィス〜」のメロディにのってかぶりつきます。

うまうま




220808はらぺこ漁業部 (10).JPG



お刺身もついています。

学生時代から数々の定食屋さんにお世話になってきましたが、ここ「はらぺこ漁業部」さんは、そのトップ3に確実に入ります。




人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 16:14| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする