2022年10月27日

秋深し 洞爺湖ちょこっとドライブ

221027洞爺湖 (1).JPG




昨日の午前中、天気がよかったので、洞爺湖を一周、ちょこっとドライブしてきました。

写真は月浦のキャンプ場の裏手あたり。




221027洞爺湖 (2).JPG




今年の紅葉は「いまふたつ」くらいな感じです。

紅葉する前に、だいぶ葉が枯れ落ちてしまっています。

ところどころ、綺麗な景色も見られるのですが…




221027洞爺湖 (3).JPG




洞爺湖西岸、湖が急な淵に沈んでいくところ。

崖下の待避場に車を停めて写真を撮りました。




221027洞爺湖 (4).JPG




これから巡っていく岬の風景。




221027洞爺湖 (5).JPG




浮見堂までやって来ました。

このアーチ型の彫刻は、見事に風景にマッチしているなあと思います。




221027洞爺湖 (6).JPG




セイコマでクロワッサンとカフェラテを買って、水の駅でしばしまったりタイム。

ボンジュール、洞爺湖!!




221027洞爺湖 (7).JPG




洞爺湖東岸の道。




221027洞爺湖 (8).JPG




西岸とは陽の当たり方が反対になります。




221027洞爺湖 (9).JPG




洞爺湖南岸、壮瞥町の高台から撮ってみました。




221027洞爺湖 (10).JPG




羊蹄山の山頂は冠雪しています。

今朝歩いていたら、雪虫がちらほら飛び始めていました。

もうあっという間に、雪の季節がやってきます。



人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 10:40| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

10月のランチタイム日誌2 ニセコ「森のランチ ピクニック 」さん

221024ピクニック (2).JPG




真狩からニセコ方面に向かうとき、いつも見かける「森のランチ Picnic 」という何やら楽しげな看板が気になっていました。

ググってみると、なかなか良さそうなカフェだったので、友人を誘ってちょっとニセコまでドライブ、一緒に出かけてみました。




221024ピクニック (1).JPG




カフェの外観はこんな感じ。

とっても心惹かれますよね〜




221024ピクニック (3).JPG




階段を上って、玄関まで渡り廊下風のところを歩いていきます。




221024ピクニック (4).JPG




店名が「ピクニック」だけあって、ガーデンも充実していて、屋外でランチを楽しむこともできます。

初夏から夏にかけて、ハーブ全盛期のころが一番いいかもしれません。

もちろん、秋も紅葉が美しくていい感じです。




221024ピクニック (5).JPG




予約をしておいたのですが、2階の個室を用意してくださいました。

踊り場から見るガラス越しの紅葉風景。




221024ピクニック (6).JPG




1階席もかなり広々しています。




221024ピクニック (7).JPG




白樺が葉を落とし始めて、やっと羊蹄山の姿が見えるようになったそうです。

素敵なガーデンですね。




221024ピクニック (8).JPG




ランチメニューは、サンドイッチ(スモークサーモンorフィリーチーズステーキ)と、主に地元産野菜を使った8種の料理のセットのみです。

コーヒーまたはハブティー付きで1600円(税込み)。

なんだか洋風のおせち料理みたいで楽しさ満点。

秋の景色を眺めながら、友人との会話も弾みます。




221024ピクニック (9).JPG




帰途、ハロウィン気分を味わいに、ニセコ駅に寄ってみました。

鮮やかな色のカボチャが、駅前広場にごろごろ転がっています。




221024ピクニック (10).JPG




「駅前温泉 綺羅乃湯」の脇にもこんなにいっぱい!!

みなさん、思い思いに写真を撮られていました。


人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 10:48| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

もうそろそろ冬支度

221018冬支度 (1).JPG




今年は10月に入っても暖かな日が多く、なかなか秋っぽくならないなあと思っていたのですが、この2,3日はだいぶ冷え込んできました。

ホームセンターは、秋を通り越して、すっかり冬バージョンです。




221018冬支度 (2).JPG




「ママさんダンプ」とは、絶妙で洒落の効いたネーミングですよね〜

随分とたくさん重なっています。




221018冬支度 (3).JPG




こちらのダンプを使うと、ママさんがもっと楽になるようです。

ただ、一度に運べる雪の量も少なそうな感じ。




221018冬支度 (4).JPG




除雪機は2台とも「予約済み」でした。

先シーズンの終盤、記録的な積雪量だったので、早めに手をうってらっしゃるのでしょう。

どっと降ってからでは間に合いませんので。



221018冬支度 (6).JPG




東京にいたとき、冬タイヤというものは知っていましたが、ワイパーまで冬用があるとは知りませんでした。




221018冬支度 (5).JPG




最近は、ワイパー交換もささっと出来るようになりました。




221018冬支度 (7).JPG




ついこの間までキャンプ用品が並んでいた場所には、ストーブがぎっしり。




221018冬支度 (8).JPG




灯油代、早く安くなってくれないかな〜




221018冬支度 (9).JPG




湯たんぽもいろいろあります。




221018冬支度 (10).JPG




レンジで湯たんぽを暖めるのは、ちょっと抵抗があるかなあ〜 なんとなく…


人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 14:55| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする