2022年11月18日

洞爺湖町の世界文化遺産 入江・高砂貝塚訪問(屋内編)

221118高砂貝塚 (1).JPG




前回のブログ記事では、高砂貝塚をご紹介しましたが、本日は「入江高砂貝塚館」屋内編です。




221118高砂貝塚 (2).JPG




登録決定っ!!




221118高砂貝塚 (3).JPG




ということで、こちらがその認定証の写しです。




221118高砂貝塚 (4).JPG




登録以前にはなかった、このような立派なレクチャールームもできました。




221118高砂貝塚 (5).JPG




装身具の数々。




221118高砂貝塚 (6).JPG




う〜ん、ドキっとしますね。




221118高砂貝塚 (7).JPG




縄文の食生活はかなり豊かだったようです。

しかし、ヒグマを捕って食べていたのでしょうか?




221118高砂貝塚 (8).JPG




縄文土器にさわっていると、縄文人に直に触れているような気持ちになります。




221118高砂貝塚 (9).JPG




シカ角けん玉は、私には難し過ぎました。


そして、貝塚館の展示で、私が一番好きなのがこちらです!!


秋山博子氏製作の『縄文時代の空想の生活風景』

 出 演

 原始人
 いぬ
 ねこ
 しか
 くま
 いのしし
 ぶた
 へび
 大根
 人参
 さつまいも
 かぶ
 きのこ
 くり
 魚
 ほたて貝殻
 米 他




221118高砂貝塚 (10).JPG




時代考証は、きっと全くなされていないとは思いますが、楽しいからいいんです。




221118高砂貝塚 (11).JPG




貝塚館の方から依頼して製作してもらったとも思えないので、きっと、秋山さんが趣味で作ったものを持ち込んで展示品にしてもらったのではないかと思うのですが、この楽しい作品を展示してくれる洞爺湖町社会教育課の度量の広さに感謝します (^^)/




人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 14:21| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする