2022年12月29日

最近のマイ・フェイバリットな料理たち

221229食事 (1).JPG




毎年、寒い季節の楽しみといえば「ちぢみほうれん草」。甘みが強く、そしてアクがほとんどないので、とても食べやすく、そして栄養豊富なのです。

例年、豚と一緒にしゃぶしゃぶして食べていました。

他の鍋に比べても、しゃぶしゃぶの用意など簡単なのですが、いろいろ用意したり洗ってしまったりが億劫になり、「豚しゃぶ丼」(ご飯は入っていませんが)を開発しました。




221229食事 (2).JPG




ベースはこちら、ミツカンの「ごま豆乳鍋つゆ」です。




221229食事 (3).JPG




つゆの約半量を丼に注ぎ(残りはまた次回に使用)、しゃぶしゃぶ用の肉を広げて散らします(約150g)。


そして、レンジで3分間チンすると




221229食事 (4).JPG




こんな感じになります。




221229食事 (5).JPG




その上にまずエノキダケを乗せ、




221229食事 (6).JPG




そしてさらに、適当に手でちぎったほうれん草をのせます。




221229食事 (7).JPG




軽くラップしてレンジで2分間チンすると、こんな風になりますので




221229食事 (1).JPG




かき混ぜて、さらに1分間チンし、すりゴマをたっぷりかけると完成です (^^)/ 

パチパチ

夕飯はこんな感じ。




221229食事 (8).JPG




お次は「スープカレー・キャベツ」

この「富良野市場 スープカレー」が大好きなのです。

以前はもちろんライスと一緒にタ食べていたのですが、カロリーオフ、糖質オフのため、今はキャベツにかけて食べています。




221229食事 (9).JPG




ざく切りにしたキャベツをレンジでチンして




221229食事 (10).JPG




これまたレンジでチンしたスープカレーをかければそれで完成 (^^)/

昼食はこんな感じ。



そして、鶏肉と野菜のスープ煮もときどき作り置きしています。



221229食事 (11).JPG




材料はそのときどきですが、今回は、キャベツ、セロリ、カブ、タマネギ、エリンギとそして鶏モモ肉です。




221229食事 (12).JPG




先日、お裾分けしていただいた(というか、余ったチーズを小売りしていただいたのですが) パルミジャーノ・レッジャーノをたっぷりかけて頂きます。

ハルミンさん、ありがとうございました。

朝食はこんな感じ。


こうしてみると、朝・昼・晩と、どんぶりひとつで済んでしまっています。なんて便利なんでしょう!!

それにしても、まったくインスタ映えしない(インスタじゃないけど)料理ばかりだなあ (^_^;



それではみなさま、楽しい年末年始をお過ごしください (^^)/


人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 12:12| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月22日

伊達のKOKE-KOKKO87さんに苔を買いに行く

221222コケコッコー (1).JPG




公私にわたって忙しい日々が続いていて、なかなかブログの更新ができませんでした。

やっと引越しの片付けも一段落。

部屋も広くなったことだし、何か飾るものを揃えようと、伊達のKOKE-KOKKO87さんに苔を買いに行ってみました。




221222コケコッコー (2).JPG




基本、店内は撮影禁止とのことでしたが、購入する商品のコーナーだけはいいですよ、というお言葉に甘えて、写真を2枚だけ撮らせて頂きました。




221222コケコッコー (3).JPG




部屋に何か緑のものが欲しかったのですが、苔とエアプランツならお手軽でいいのではと思ったのです。




221222コケコッコー (4).JPG




小さい宇宙の中の庭園、といった感じです。




221222コケコッコー (5).JPG




瓶入りのエアプランツもお洒落でいい感じ。




221222コケコッコー (6).JPG




2nd STREET でゲットした小鳥さんも置いて、卓上ミニ・ボタニカルガーデンの完成です。




221222コケコッコー (7).JPG




そして、洞爺湖温泉街にある「手作りハウス あいびぃ」さんで買った手編みのハンギングバスケットに、ドライフラワー(一緒に購入したもの)を投げ入れてみました。




221222コケコッコー (8).JPG




隣にかかっているのは、ネパールの手漉き紙で作られた、ハンドメイドペインティング・カレンダーです。




221222コケコッコー (9).JPG




生け花の才は全くありませんので、これでいいのかどうか分かりませんが、まあ賑々しいのでOK。




221222コケコッコー (10).JPG



カレンダーも楽しそうです。





さて




最後に




みなさまに




   緊急




かつ




   重大




なお知らせがあります!!















221222コケコッコー (11).JPG




線路上の渡り廊下の先はJR洞爺駅。




221222コケコッコー (12).JPG




弁当を落とした高校生、昨日は腹減っただろうなあ〜



人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 12:18| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月14日

旧室蘭駅に行ってみた

221214室蘭駅 (1).JPG




一昨日の月曜日、用事があって室蘭税務署に行ったのですが、あいにく着いた時間がお昼休み中だったので、ちょっとお散歩をして旧室蘭駅に行ってみました。

現在は観光案内所となっています。




221214室蘭駅 (2).JPG




う〜ん、年期が入っていて、威厳を感じます。




221214室蘭駅 (3).JPG




かつて活躍したSLの写真も多数展示されています。




221214室蘭駅 (4).JPG




幌内炭鉱特選の炭の塊。

まさに黒いダイヤモンドですね。美しい〜




221214室蘭駅 (5).JPG




国鉄時代の列車のプレート。



221214室蘭駅 (6).JPG




客席は休憩スペースとなっていました。




221214室蘭駅 (7).JPG




駅長さんの制服です。




221214室蘭駅 (8).JPG




「明るく正しく」任務遂行!!




221214室蘭駅 (9).JPG




駅とは関係ありませんが、ボルトで作った町並みも展示されていました。

そう、室蘭は鉄の町なのです。




221214室蘭駅 (10).JPG




隣にはSLも展示されています。




221214室蘭駅 (11).JPG




デゴイチ、格好良い〜




221214室蘭駅 (12).JPG




運転席に座ってみることもできます (^^)/


人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 12:15| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする