昨日、隣町伊達市にある桜の名所、有珠「善光寺」を訪ねてみました。
ここは、お寺のHPによると「天長3年(826年)、比叡山の僧であった慈覚大師が、
自ら彫った本尊阿弥陀如来を安置し、開山したと伝えられています。浄土宗のお寺
です。慶長18年(1603年)、松前藩主慶広が如来堂の再興を図りました。
その後、文化元年(1804年)、時の将軍徳川家斉公により蝦夷三官寺の一つとして、
正式な建立をみました。江戸の芝増上寺の末寺です」とのこと。
丁度桜が満開で、境内はお花見の観光客であふれていました。
北海道に来てちょっとさびしいなあと感じるのは、日常生活の中で、歴史を実感で
きる場所や建造物などに触れる機会が少ないことです。
伊達は開拓の歴史の長い町なので、そこここで「歴史」を感じることができます。
茅葺屋根の本堂を見ると、なぜか心がほっとします。
展望台からは、有珠湾と、そして噴火湾越しに遠く駒ケ岳を望むことができます。
ラベル:桜
こちらのブログを「ブログランキングNO.1」へ参加していただきたく宣伝させていただきます。
まだ新設したばかりでして登録サイトは少ないですが、これから大きく有名なサイトになれるよう努力していきますので是非参加して頂きたいです。
また、登録サイトが少ないぶん現在ランキング上位になりやすいチャンスとなっております。
[ブログランキングNO.1の特徴]
・登録サイト名を大きく表示させています。
・お好きな画像を150x100の大きさで登録し、表示させる事ができます。
・毎月1日と15日にカウントをリセットします。
・不正アクセスの対策をしています。
登録していただければ訪問者数増加にかならず繋がりますので、是非参加してくださいますよう心よりお待ちしています。
ブログランキングNO.1
http://bl0gking.sakura.ne.jp/ranking/