2012年06月16日

湖畔の藤

120616藤.JPG

今、洞爺湖畔では藤の花が見ごろとなっています。


写真の藤は、洞爺村の中心部(ってどこだろう?)にほど近い湖畔にある「栄藤」
です。

説明書によると、この藤は四国丸亀藩士の京極高直が明治時代に郷里より持参し、
京極別邸の庭に植えて育てていたものだそうで、昭和11年に建物を壊したとき、
この場所に移されたそうです。

推定樹齢、160年。

洞爺村開拓の歴史とともに歩んできた名木なのですねえ。

120616藤2.JPG



「栄藤」から月浦方面に向かって、数分歩いた湖畔に、倒れた巨木に枝を張って
いる見事な藤があります。


120616藤3.JPG

この野趣あふれる姿は見事だなあと思います。


いろいろな角度から眺めて楽しみました。


120616藤4.JPG


カキツバタとのコラボレーションも美しいです。



120616藤5.JPG


120616藤6.JPG


ラベル:花々
posted by アキラ at 17:41| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: