2023年05月24日

洞爺湖近影などなど

01.JPG




「洞爺湖のほとりで」といいながら、最近ずっと洞爺湖の写真をアップしていなかったので、今日は洞爺湖の近影と水の駅の様子などをお伝えしたいと思います。




02.JPG




まずは、水の駅でランチタイム。




03.JPG




「つどう」さんで何か食べようと思っていたのですが、平日の昼前なのに、テーブルで注文品が出来るのを待っている方々がたくさんいて、これは時間がかかりそうだと方針転換。




04.JPG




セイコマでカツ丼を買ってきました。




05.JPG




こんなロケーションの中で昼食です。

パラソルを置いていただいて、本当に助かります。

洞爺湖の景色を堪能しながら、しばしまったり。




06.JPG




水の駅の中は、子供スペースがかなり充実してきました。




07.JPG




そしてこれからの季節、新鮮野菜がどっさりで心が弾みます。




08.JPG




旬のアスパラも、スーパーで買うよりずっと鮮度がよくて、しかも約半額です!!




09.JPG




にら(100円)とアスパラ(220円)とサラダセット(200円)を買ってきました。

結構食べでがあります。




10.JPG




つつじ越しに見る洞爺湖中島。




11.JPG




八重桜も満開です。

遠方に浮見堂が見えるのですが、ちょっと分かりにくいですね。




12.JPG




月浦方面に向かう途中に撮った写真です。

もっといろいろ撮ったのですが、なんかいじっている内に間違って削除してしまいました。

クラウドで削除してしまうと、復活できないようで…




15.JPG




月浦の緑の回廊。

空気がとても清々しくて大好きな場所です。




16.JPG




季節はもう初夏、ですね。


人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします

posted by アキラ at 09:21| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月06日

雨上がり 桜の小径

230506桜 (1).JPG




洞爺湖の風景やグルメ情報はなかなか取材にいけないので、ブログは月に2,3回の更新かなあと思っていたのですが、身近な情景写真や日常生活ネタなら、取り上げることが出来そうです。

私を直接ご存じの方なら、その方が面白いかもしれませんね。




230506桜 (2).JPG




昨夜からの雨が上がったので、ちょっと散歩に出かけてみました。




230506桜 (3).JPG




雨と風で散った桜の花びらが、淡いピンクの絨毯を織りなしています。




230506桜 (4).JPG




写真は、虻田小学校と洞爺湖町役場の間の小径。




230506桜 (5).JPG




桜さんからの開花期最後のプレゼントですね。




230506桜 (6).JPG




雨にしっとり濡れているのも良いのかもしれません。




230506桜 (7).JPG




そんな桜散る雨上がりの小径でした。



話しは全く変わりますが、今日の午前中、少し時間があったので、いろいろこしらえてみました。

先ずは、今朝の朝食。



230506桜 (8).JPG




これから北海道はアスパラの季節。

炒め物にするなら、細くて廉価のアスパラで十分です。


そして、野菜スープも作り置きしました。




230506桜 (9).JPG




本日は、カブと鶏肉がメイン。

あとは、にんじん、タマネギ、しめじ、ジャガイモといったところ。



でかいカブだったので、ひとつは浅漬けにしました(葉っぱはすべてスープに投入)。



230506桜 (10).JPG




そして、鰹のたたきとサラダわかめの黒酢和え。

おろし生姜をたっぷりのせて、今晩のおかずにします。

ではでは〜



人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします

posted by アキラ at 11:12| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月02日

病院の帰り道 桜坂

230502室蘭桜 (1).JPG




昨日、室蘭の日鋼記念病院の眼科を受診して、帰りの列車まで1時間半あったので、近所を散歩してみることにしました。

眼科を受診するときは、帰りの運転が危ないこともあるので、列車で行くようにしているのです。ただ、本数が少ないので、時間を持て余してしまうことがあります。

スマホで地図を見ていると「母恋富士下桜並木」なる場所を見つけました。これは行ってみるしかありません!!




230502室蘭桜 (2).JPG




母恋駅から徒歩で約5分。

行ってみると、ちょうどこの日から「さくらまつり」が始まったところでした。

例年よりも開花が早くて、初日がちょうど見ごろ、という感じ。




230502室蘭桜 (3).JPG




両側を桜に包まれた坂道を上っていきます。




230502室蘭桜 (4).JPG




さっき、眼の治療のため「硝子体注射」なるものをして頂いたばかり。

眼球の中をまだ液体が揺れ動いている感じで、「この桜吹雪が目に入らぬか」ではなくて、「さくらが目の中でぐるぐる渦巻いているよ〜」という感覚です。

治療していない右目だけで見れば良いのですが。




230502室蘭桜 (5).JPG




しかし、注射1回4万3千円(保険適用後)というのは、結構な負担です。

保険適用前は15万円近くする薬剤なんですね(製薬会社は儲かるはず、なんて)。

でも、何回かの注射で回復すればありがたい限りです。




230502室蘭桜 (6).JPG




最近、立て続けにいろいろなことがあって、ちょっと(いや、かなり)めげていたところ。

そんなとき、桜の花にはほんとうに助けられました。




230502室蘭桜 (7).JPG




このちょっと辛い時期、つぼみのころから始まって、満開のときまで、ずっと寄り添ってもらいました。

今、あちこちで、咲き誇る桜に出会います。

その美しく、崇高な姿を目にするとき、心があたたかな空気に包まれるのを感じます。

桜の季節で良かった。




230502室蘭桜 (8).JPG




目の治療が一段落したら、ある病の検査のために札幌の病院に通院し、そして7月には入院することになるかと思います。

6月いっぱいはとても忙しくて、土日祝日返上で目一杯働きます!!

果たすべき義務もあるし、入院費や治療費も稼がなくては、ね。




230502室蘭桜 (9).JPG




室蘭は坂の街。

右手奥に見えるレンガ色の建物が、今行ってきた日鋼記念病院です。




230502室蘭桜 (10).JPG




こんな坂道、冬に凍結したら大変だろうな〜




230502室蘭桜 (11).JPG




でも、坂道が多く入り組んでいるので、陰影があって、とても素敵な町並みです。




230502室蘭桜 (12).JPG




先ほどの桜坂を、下から見上げるとこんな感じ。

桜さん、ありがとう!!



人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします

posted by アキラ at 15:37| Comment(2) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする