2023年03月15日

伊達散歩と給食センターランチ

230315散歩 (1).JPG




だいぶ陽気が良くなってきたので、買い物に行ったついでに伊達市内をお散歩してきました。

ここは「ふるさとのながれ」コース。

伊達市内には、いくつかの整備された散策路があります。




230315散歩 (2).JPG




住宅街の裏、川沿いに散策路が続いています。




230315散歩 (3).JPG




もう道はぬかるんでいません。

ただ、まだ景色が少し寂しいかも。




230315散歩 (4).JPG




水は透き通っています。




230315散歩 (5).JPG




ここが水源のポンプ小屋。

人工の流れですね。




230315散歩 (6).JPG




散歩の後は、学校給食センター(正式には「だて歴史の杜食育センター」)に向かいます。




230315散歩 (7).JPG




2階に「Eスプーン」というレストランがあって、その日の学校給食が500円で食べられるのです。

ただ、学校給食を注文する人は少なくて、昼食に訪れる7割くらいの方が日替わりの「食育ランチ」を、残り3割くらいの方が「カレー」を注文しているようです。

レジでお金を払うと番号札を渡され、できあがると番号とメニュー名がアナウンスされて取りに行くシステムなので、だいたいのことが分かるのです。




230315散歩 (8).JPG




日替わりの「食育ランチ」は栄養バランスがとても良くて、薄味なのですがしっかり味がついています。

どのおかずもとっても美味しいのです。

私はここに来るといつも「食育ランチ」を注文していたのですが、以前から「だて野菜カレー」が気になっていて、今回はカレーを注文してみました。




230315散歩 (9).JPG




地元の野菜の素揚げが、これでもかっ、というほど乗っかっています。




230315散歩 (10).JPG



素揚げしてあるだけなのですが、どのお野菜もとっても甘くて美味です。

揚げたてサクサクの食感もたまりません。



そして、トッピングの野菜をひと通り頂いて、カレーを食べ始めたとき


どーんという衝撃が、胸を貫きました。



えっ



なんだこの味は



甘い!



甘すぎる!!



そうなのです。

カレーを注文するとき、ここが学校給食センターだということを、まったく計算にいれていなかったのです。

これなら小学校低学年でも食べられるぜっ。

今度またくるときは、「食育ランチ」を頂くことにします。




人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 12:41| Comment(2) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月25日

最近のマイフェイボリットな食べ物たち

230225大好き (1).JPG




中性脂肪は要治療状態だし、肝機能は悪いし、お腹はぽっちゃりだし、やはり何か改善せねば、ということで、4ヶ月前から「糖質オフ」な食生活をスタートしました。

今回は、そんな私の「糖質オフ」生活メニューの一端をご紹介したいと思います。

一番のお気に入りは、Aマート洞爺湖店で買える、この「富良野市場 スープカレー」と「若鶏醤油揚げ」のコンビです。




230225大好き (2).JPG




スープカレーは、このまま立てて、レンジで2分半チンすれば出来上がりです。




230225大好き (3).JPG




そして「若鶏醤油揚げ」の方もこんな感じでカットしてレンジでチンすればOK。

スープカレーの上半分をカットして、そのまま容器にします。

そこにチキンカツをディップして頂きます。いと旨し!!

めちゃ簡単で、しかも洗い物がほぼないのがいいんです。

カロリーも、だいたい430kcalくらい。




230225チキンカツカレー.jpg



普通のチキンカツカレーと比べると、半分以下です。

だって、ご飯がありませんし、スープカレーは小麦粉を使っていないので、ルーのカロリーも少ないのです。




230225大好き (4).JPG




そしてこの季節、大活躍するのがこの「調理済おでん」。

タッパーに移して、たまごにちょっと穴をあけ(そうしないと爆発するので)、レンチンすればOKです。

7種7個のネタが入っていて、なんと139Kcalなんですっ!!

糖質オフで低カロリー、ありがたいですね。仕事の合間、ちょっと小腹が空いたとき頂いています。




230225大好き (5).JPG




そしてそして、コープサッポロ伊達店に行く時には、ほぼ、必ず購入するこの二品。

「合鴨ロースパストラミ」と「えびマヨ」でございます。

この二品、私にとっては、デパ地下グルメに匹敵する以上の美味しさなのです。




230225大好き (6).JPG




ブロッコリーも添えて盛り付けるとこんな感じ。

旨そうでしょ (^^)/




230225大好き (7).JPG




木須農園産のピクルスも大好きです。




彩りも美しいですよね。

そして、とっても自然な味がするのです。




230225大好き (8).JPG




そしてそして、この「干しこまいロール」。

「こまい」とは?

  日本海・東北太平洋側以北の北大西洋に生息する小型のタラ。
  関東では干ものとして知名度が高く、干ものの定番的なものとなっている。
  北海道は真冬に行われる釣りの対象として、
  比較的庶民的な魚として親しまれている。

とのこと。




230225大好き (9).JPG




私はいつも、近所のサツドラ(サッポロドラッグストア)で購入しています。

薄味なのですが、噛めば噛む程に魚のうま味が感じられて、めちゃ旨なのです。


 こまい、うまい!

 こまい、うまい!

 こまい、うまい!

の、カルビーかっぱえびせん、止められない止まらない状態が継続します。

かなり噛みごたえがあるので、顎の鍛錬にも役立ちます。



そしてそして、糖質オフの結果



230225大好き (10).jpg




たった2か月で、肝機能の数値がめちゃ改善しましたっ!!

お酒の量は全く変えていないのですが、効果抜群ですね。

これからも糖質オフ生活を継続していきま〜す (^^)/






人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 20:23| Comment(2) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

雪の虻田神社

230110虻田神社 (1).JPG




虻田神社に初詣に行きました。




230110虻田神社 (2).JPG




神社の雪景色って、素敵ですね。

雪の白に、鳥居の朱がよく映えます。




230110虻田神社 (3).JPG




立派な鳥居です。




230110虻田神社 (4).JPG




こちらは二の鳥居。




230110虻田神社 (5).JPG




さまざまな願い事がいっぱい!!




230110虻田神社 (6).JPG




この季節、やはり願い事の中心は合格祈願ですね。




230110虻田神社 (7).JPG




手水舎は冬季閉鎖中。




230110虻田神社 (8).JPG




本殿に続く石段です。




230110虻田神社 (9).JPG




厳かな本殿。




230110虻田神社 (10).JPG




ふりかえると太平洋が見えます。




231110虻田神社.JPG




白蛇みくじ、可愛いですねっ (^^)/


人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします



posted by アキラ at 10:35| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする